平成15年度活動報告
第92回電子顕微鏡技術研究会 平成15年6月14日(土)
場所:東京大学 医学部中央図書館 3F
フリートーク「ウラニル報告書の講習会に参加して」
海野和俊(帝京大学 溝の口病院)
臨時総会
特別講演「免疫電顕法 二重固定材料の賦活化(神経内分泌顆粒を中心に)」
矢野信次(大分医科大学 病理学第一)
技術講座「電顕周辺機器の最新情報:Tiny―SEM」
大野輝昭((株)テクネックス工房)
第93回電子顕微鏡技術研究会 平成15年9月6日(土)
場所:東京大学 医学部中央図書館 3F
私の工夫「LRホワイトの平板包埋」 海野和俊(帝京大学 溝の口病院)
電顕周辺機器の最新情報 木下義久((株)キーエンス)
「超小型電子顕微鏡『リアルサーフェイスビュー顕微鏡VE―7800』の紹介とデモ」
基本技術の再確認「脱水の話」 桜井達夫(自治医科大学)
立花利公(慈恵会医科大学)
海野和俊(帝京大学溝の口病院)
フリートーク「超微構造を読む」
第94回電子顕微鏡技術研究会 平成15年12月6日(土)
場所:順天堂大学 9号館2階 視聴覚室
私の工夫@ 「平板包埋したLRホワイトの免疫染色」
海野和俊(帝京大学 溝の口病院)
私の工夫A 「電顕ネガの簡単なデジタル処理とファイリング」
棟方 滋(帝京大学 市原病院)
特別講演 「生物試料加熱観察法について」
長武 均(鳥取大学医学部機能形態統御学講座)
フリートーク「超微構造を読む」
第95回電子顕微鏡技術研究会 平成16年4月3日(土)
場所:東京大学 医学部小講堂
電顕周辺機器の最新情報 「自動免疫標識システムの紹介―Leica EM IGL」
伊藤喜子(ライカ マイクロシステムズ(株))
総会
特別講演「アポトーシスの発見の舞台裏、そしてその後―アポトーシス発見における電顕の役割―」
新井富生(老人医療センター)
私の工夫「グリッドに超薄切片を載せる法 ―ループ法について―」
北 重夫(日立ハイテクノロジーズ)
敬称略
戻る