平成16年度活動報告


第96回電子顕微鏡技術研究会 平成16年6月5日(土) 場所:順天堂大学 9号館2F視聴覚室 招待講演    「消毒薬による菌体の影響」  茅野 崇(東京サラヤ株式会社 学術部) 特別講演 アポトーシスについて A    「DNA鎖切断の解析―電顕TUNEL法を用いて」                  伊藤裕子(大阪医科大学 解剖学第一講座) フリートーク「超微形態を読む」
第97回電子顕微鏡技術研究会 平成16年9月5日(土) 場所:東京老人総合研究所 4F大会議室 施設紹介    「超微形態研究所です」  坂井 義((株)超微形態研究所) 電子染色について @   1.電子染色の基礎 : 立花利公 (慈恵会医科大学)   2.電子染色の応用 : 海野和俊 (帝京大学溝の口病院)      「タングステン酸ナトリウムを用いた染色法―酢酸ウランの代替え品として使えるか?―」 電子染色について A    特別講演「非RI電子染色法におけるニッケルの応用」               根本誠一(日立総合病院 病理科) フリートーク    「各種光顕用固定液の戻し電顕像」  横澤正志(北里大学東病院)
第98回電子顕微鏡技術研究会 平成16年12月4日(土) 場所:東京慈恵会医科大学 大学後棟2階講堂 施設紹介             鈴木正則(虎の門病院 電子顕微鏡室) 「厚切り切片の光顕染色について」 吉濱 勲(東京医科大学 電子顕微鏡室) 特別講演   「ポストゲノムと古典的電子顕微鏡観察」          金関 悳(産業技術総合研究所 生物機能工学研究部門細胞ダイナミックグループ)          
第99回電子顕微鏡技術研究会 平成17年4月9日(土) 場所:順天堂大学 9号館2F視聴覚室 施設紹介          酒井 茂(大正製薬(株)) 最新機器情報   「新型透過電子顕微鏡H−7650の特性と機能            ―電顕トモグラフィーのための3D−TEMシステムとその応用―」               田中 収((株)日立ハイテクノロジーズ) 総会 特別講演   「創薬現場における電顕の役割―技術者の立場から―」                川村 進(山之内製薬) フリートーク   「細胞診とヘルペス」  横澤正志(北里大学東病院)                               敬称略



戻る