平成19年度活動報告



第108回電子顕微鏡技術研究会 日 時:平成19年6月9日(土) 場 所:順天堂大学 9号館2階8番教室(視聴覚室) T.フリートーク@      司会:坂本允弘(埼玉県立がんセンター) 「病理診断検討会」                膜性腎症の概念           飛田野清美(自治医科大学)       足突起陥入腎症(仮称)の症例報告  二階堂貴章、桜井達夫(同) U.招待講演         司会:北 重夫   「レクチンを用いた糖鎖情報の組織細胞化学的検出」          秋元義弘先生(杏林大学准教授) V.フリートークA         司会:吉田光孝(順天堂大学) 「アンケートの結果を踏まえて −今後の研究会について−」
第109回電子顕微鏡技術研究会 日 時:平成19年9月1日(土) 場 所:順天堂大学 9号館2階8番教室(視聴覚室) T.機器情報     司会 吉田光孝(順天堂大学)    「室内設置型全自動液化窒素生成装置 ELAN2 の紹介」                        株式会社 YOS U.技術講座  「迅速包埋法」 司会 川村 進(神奈川歯科大学)   1.イントロダクション        「薄切のトラブルから包埋を考える」 北 重夫   2.通常の包埋法   坂井 義(超微形態研究所)   3.迅速包埋法 @  山崎家春先生(井上記念病院)          A  佐々木千鶴子先生(聖マリアンナ医科大学)   4.総合討論
   第110回電子顕微鏡技術研究会 日 時:平成19年12月1日(土) 場 所:順天堂大学 9号館2階8番教室(視聴覚室) T.フリートーク        司会 塩沢由美子(都立駒込病院)   「病理診断討論会」                           横澤正志(北里大学医学部付属病院)                         U.特別講演          司会 北 重夫   「走査電子顕微鏡による超薄切片の透過二次電子像観察」           村中祥悟先生(浜松医科大学)   V.招待講演         司会 坂本充弘(埼玉県立がんセンター) 「なぜ腎生検?」         高屋敷典生先生(みさと健和病院)                                   
第111回電子顕微鏡技術研究会 日 時:平成20年4月5日(土) 場 所:順天堂大学 9号館2階8番教室(視聴覚室) T.フリートーク1           1 司会 鈴木正則(虎の門病院)      横澤正志(北里大学医学部付属病院) U.「腎生検の試料作成法--作成から報告まで--」  司会 坂本充弘(埼玉県立がんセンター)    飛田野清美、櫻井達夫(自治医科大学) V.総会                 W.「スギ花粉アレルゲンの局在とその起源」    司会:北 重夫    中村澄夫先生(神奈川歯科大学 生物学教授) X.フリートーク2           敬称略



戻る