2021年度活動報告


2022年度活動報告 (第164回〜第166回)

第164回 電子顕微鏡技術研究会


日 時 : 2022年9月3日(土) 14:00〜16:50

場 所 : web会議アプリケーションzoom (https://zoom.us/)にて


1.機器紹介 14:00〜14:20 
 
  「日立UVD-STEM検出器と画像共有システムのEX-Topeの紹介」

               株式会社日立ハイテクフィールディング 二宮 賢一 先生

2.総会報告 14:20〜14:30

3.教育講演 14:45〜16:15

  「走査電子顕微鏡によるオルガネラの3D構造解析」

               旭川医科大学 甲賀 大輔 先生

4.フリートーク 16:20〜16:50



第165回 電子顕微鏡技術研究会

日時  : 2022年12月3日(土)14:00〜16:50

場所  : web会議アプリケーションzoom (https://zoom.us/)にて



1.   機器紹介	14:00〜14:20

    「日本電子製SightSKY Cameraの紹介」 

      日本電子株式会社 科学・計測機器営業本部

      遠藤 徳明 先生


2. 特別講演	14:30〜16:00
  
    「低真空SEMを用いた光顕用切片の高精細解析と新たな免疫電顕標識法の開発」 

     宮?大学医学部解剖学講座  超微形態科学分野 教授

     澤口 朗 先生


3. フリートーク	16:10〜16:50




第166回 電子顕微鏡技術研究会


日時  : 2023年4月1日(土)14:00〜17:00(13:30よりオープン)

場所  : web会議アプリケーションzoom (https://zoom.us/)にて



1.   機器紹介	14:00〜14:25

   「サンドイッチ凍結装置 NW-SFD-01の紹介」 

          株式会社マリン・ワーク・ジャパン 事業推進部

          倉本 敏克 先生


2. 教育講演	14:35〜16:05

 「より生きた状態の形態観察への挑戦!
      サンドイッチ凍結技法を用いた電子顕微鏡的研究
          :ウィルス、酵母、深海生物からヒト組織まで」 

          千葉大学 真菌医学研究センター グランドフェロー

          山口 正視 先生


3. フリートーク	16:05〜


    



   


戻る