平成22年度活動報告



第120回電子顕微鏡技術研究会 日 時:平成22年6月5日(土)14:00〜17:10 場 所:東京大学 医学部1号館3階講堂 T.機器紹介    14:00〜14:45   「過冷却水を用いた試料凍結乾燥装置」     鈴木 武雄 先生 (株式会社サン・テクノロジーズ) 有機溶媒・液体窒素・二酸化炭素を使わない過冷却凍結乾燥 当日は実機による実演デモもあります! U.技術講座 1  14:45〜15:15     「TEMの上手な使い方 その2」     森本 建吾 先生 (日本電子株式会社) 日常の保守から使い方までを優しく説明を・・・・ V.話題提供      15:15〜15:45    「自分の細胞を電顕で見て」  田中 嘉代子 先生 (埼玉医科大学 中央研究施設形態部門) 休憩   15分 W. 技術講座 2    16:00〜16:45 (仮)「目的別グリッドの使い分け方」      北 重夫 先生  単孔(支持膜なし)・スリット・50 ,等異なるメッシュの貼り付け工夫を。 パーフェクトループの使い方も! X. フリートーク    16:45-17:10
第121回電子顕微鏡技術研究会 日 時:平成22年9月4日(土)  14:00〜17:30 場 所:都立駒込病院 講堂 T.技術講座1    14:00〜15:00 「パラフィンブロック戻し電顕とナノゴールド法を用いた免疫電顕」  石山 宮子 先生 (神奈川リハビリテーション病院) 休憩   5分 U.招待講演  15:05〜16:35   「緑茶によるがん予防と  原子間力顕微鏡を用いたがん細胞の弾性に関する研究」 ・・・・カテキンとがん細胞膜の硬さのお話・・・・          菅沼 雅美 先生 (埼玉県立がんセンター臨床腫瘍研究所) 休憩   5分 V. 技術講座 2     16:40〜17:10     「TEMの上手な使い方 その3」 ・・・・CCDカメラの特性と撮影法・・・・   西岡 秀夫 先生 (日本電子EM事業ユニット  主任研究員) W. 技術講演  17:10〜17:30 二次元連続切片撮影の(平面画像)の三次元構築ソフト
第122回電子顕微鏡技術研究会 日 時:平成22年12月4日(土)14:00〜17:30 場 所:東京大学 医学部1号館3階講堂 T.技術講座   14:00〜14:30     「TEMの上手な使い方 その4」                〜写真撮影・現像〜      森本 建吾 先生 (日本電子株式会社) 休憩   5分     U.招待講演  14:35〜15:05       「正常ラットの超微形態観察における試料採取の問題点」            佐藤 茂 先生 (日本医科大学形態解析共同研究施設) 休憩  10分 V.教育講演      15:15〜16:45        (仮)「化学固定から包埋・染色まで」   吉濱 勲 先生 (東京医科大学電子顕微鏡室) W.フリートーク 16:45〜17:15
第123回電子顕微鏡技術研究会 中止

   


戻る