平成24年度活動報告
第128回電子顕微鏡技術研究会
日 時 : 平成24年6月2日(土) 14:00〜17:30
場 所:東京大学 医学部 教育研究棟 2階第一セミナー室(201,202)
T.機器紹介 14:00〜14:30 司会:森下 保幸
「UC7ミクロトームの機器紹介」
伊藤 喜子 先生 (ライカマイクロシステムズ(株))
U.技術講演 14:30〜15:30 司会:鈴木 正則
「新しい補助具を用いた確実な連続超薄切片作製法」
北 重夫 先生 (日立ハイテクフィールディング)
<休憩 10分>
V.招待講演 15:40〜17:10 司会:吉田 光孝
「生物試料作製の原則」
朴 杓允 先生 (神戸大学 名誉教授)
W.フリートーク 17:10〜17:30 司会:吉田 光孝
第129回電子顕微鏡技術研究会
日 時 : 平成24年9月1日(土) 14:00〜17:15
場 所:東京大学 医学部 総合中央館(図書館)3階333号室
T.技術紹介 14:00〜14:30 司会:森本 建吾
「酢酸ウラニル代替染色剤の評価」
細木 直樹 先生 (日本電子EMアプリ)
<休憩 5分>
U.招待講演 14:35〜15:35 司会:吉田 光孝
「SEM生物試料作製の原則」
村中 祥悟 先生 (浜松医科大学附属実験実習機器センター
大阪大学超高圧電子顕微鏡センター 工学博士)
<休憩 10分>
V.実習 15:45〜17:15 司会:鈴木 正則
「膜張りグリッドの作成」 ・コロジオン湿式(滴下)法
・ホルンバール乾式(引き上げ)法
※膜貼りグリッドを作製したい方は、各自グリッドをお持ちください。
第130回電子顕微鏡技術研究会
日 時 : 平成24年12月1日(土) 14:00〜17:30
場 所 : 東京大学医学部 教育研究棟 2階 第1・第2セミナー室
T.機器紹介 14:00〜14:40 司会:海野 和俊
「新しいTEMの紹介」
〜JEM-1400 Plus〜
濱元 千絵子 先生 (日本電子株式会社
EM事業ユニットEMアプリケーション部)
U.技術講演 14:40〜15:20 司会:田中 嘉代子
「心筋生検・電顕を信じてくれた臨床医に出会って」
〜予後の善し悪しが電顕像でわかる〜
佐藤 茂 先生 (日本医大 形態解析共同研究施設)
<休憩 10分>
V.教育講演 15:30〜17:00司会:吉田 光孝
「反射電子像の新たな可能性」
石田 欣二 先生 (岩手医科大学 バイオイメージングセンター)
W.フリートーク 17:00〜17:30 司会:鈴木 正則
「教えて! 培養細胞の綺麗な試料作製法」
第131回電子顕微鏡技術研究会
日 時 : 平成25年4月6日(土) 14:00〜17:10
場 所:東京大学医学部
T.機器紹介及びその利用報告 14:00〜14:30 司会:吉田 光孝
「大気圧走査電子顕微鏡クレアスコープ」
西山 英利 先生 (日本電子株式会社)
「培養腫瘍細胞への応用、特に肝芽腫におけるCD133の発現」
田中嘉代子 先生1, 村井則子 先生1,高木孝士 先生2,穐田真澄 先生1
( 1埼玉医科大学中央研究施設形態部門 2日本電子株式会社)
U.総会 14:30〜14:50
<休憩 10分>
V.教育講演 15:00〜16:30 司会:泉山 七生貴
「神経病理診断における電子顕微鏡検索の有用性」
鈴木 衣子 先生 (東京都健康長寿医療センター)
W.フリートーク 16:30〜17:10 司会:鈴木 正則
「培養細胞の綺麗な試料作製法〜その後〜」(都合により中止)
「ウラナフィン反応による血小板濃染顆粒の確認
〜ヘルマンスキー・パドラック症候群における血小板電顕像〜」
戻る