平成25年度活動報告




平成25年度活動報告

第132回電子顕微鏡技術研究会

日 時  : 平成25年6月1日(土) 14:00〜17:10

場 所   : 東京大学医学部

				教育研究棟 2階 第1・第2セミナー室




T.機器紹介				14:00〜14:30 司会:吉田 光孝
	
	「蛍光染色切片をそのまま観察できるTEM」
					〜蛍光顕微鏡を電子顕微鏡に一体化〜
	
	 	 	葦原 雅道 先生	(Product Marketing Engineer, FEI Company)


<休憩  	10分>


U.招待講演				14:40〜16:20 司会:國場 寛子
	
	「胎盤および染色体レベルから見た生物の進化」
	
			相馬 廣明 先生	(東京医大名誉教授)


<休憩  	10分>


V.フリートーク				16:30〜17:10 司会:鈴木 正則
	
	「培養細胞の綺麗な試料作製法〜その後〜」
	
	「アルコール置換における膜コントラスト低下の原因を探る」



第133回電子顕微鏡技術研究会プログラム 日 時:平成25年9月7日(土)14:00〜17:10 場 所:東京大学 医科学研究所 2号館2階 大講義室 T.機器紹介@       14:00-14:30         「光顕微鏡/走査電子顕微鏡リンクシステムmiXcroscopyの紹介」 須賀 三雄 先生 (日本電子株式会社 )   U.機器紹介A       14:30-15:00         「76カミソリの使用経験」 夏木靖典 先生 (聖マリアンナ医科大学大学院電子顕微鏡研究施設)    休憩10分 V.教育講演       15:10-16:40 「生体内凍結技法を用いたラットうっ血腎近位尿細管の観察」          逸見 明博先生(日本大学医学部病態病理学系人体病理学分野) 「急速凍結技法の準備の実際」         地家 豊春先生(日本大学医学部 総合医学研究所医学研究支援部門 電子顕微鏡室)                 休憩10分 W.フリートーク     16:30-17:10 
第134回電子顕微鏡技術研究会プログラム 日時:12月7日(土)14:00-17:20 場所:東京大学 医学部 1号館1階講堂 T. 機器紹介    14:00〜15:00       「DualBeam装置による生物組織の3D観察」           完山 正林(さだやましょうじ) 先生                (日本エフイー・アイ株式会社 アプリケーション・ラボラトリー) 休憩 10分 U. 教育講演    15:10〜16:40        「下垂体腺腫の分類について〜臨床像と病理/電顕像の関わり〜」            井下 尚子 先生(虎の門病院 病理診断科) 休憩 10分 V.フリートーク  16:50〜17:20
第135回電子顕微鏡技術研究会プログラム 日 時 : 平成26年4月5日(土) 場 所 : 都立駒込病院 別館講堂 T.情報提供 14:00〜14:30 「ホルムアルデヒド及びキシレン規制の概要とその対策」 若田部 健 先生 (株式会社ファルマ) 休憩 10分 U.総会 14:40〜15:10 V.技術紹介・症例提示  15:10-15:40  「Fabry病の透過型電子顕微鏡所見」 飛田野 清美 先生(自治医大)   休憩 5分 W.教育講演 15:45-17:00 「オートファジーにおける膜形成機構とその解析法」     角田 宗一郎 先生(順天堂大学) 

   


戻る