平成26年度活動報告
第136回電子顕微鏡技術研究会プログラム
日 時 : 平成26年6月7日(土)
場 所 : 東京大学医学部 教育研究棟 2階 第1・第2セミナー室
T.機器紹介 14:30〜14:55 司会:海野和俊
「卓上走査電子顕微鏡 JCM-6000」
中山 佳秀 先生 (日本電子株式会社 グローバル営業推進本部
EO営業推進室 SMグ ループ)
休憩 5分
U.招待講演 15:00〜16:35 司会:塩沢由美子
「筋疾患診断における電子顕微鏡的検索」
埜中 征哉 先生 (独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター病院名誉院長)
休憩 5分
V.フリートーク 16:40〜17:10 司会:鈴木正則
第137回電子顕微鏡技術研究会プログラム
日 時 : 平成26年9月6日(土)14:00〜17:20
場 所 : 虎の門病院 本院 本館8階 第1会議室
〒105-8470 東京都港区虎ノ門二丁目2番2号
T.機器紹介@ 14:00-14:40 司会:吉田 光孝
「ライカ製臨界点乾燥装置「CPD300」」
西山 隆太郎 先生(ライカマイクロシステムズ マーケティング部 副部長)
U.機器紹介A 14:40-15:10 司会:吉田 光孝
「デスクトップコンパクトコーター SC-701MkU ADVANCEのご紹介」
後藤 修一 先生(サンユー電子株式会社 代表取締役社長)
<休憩 10分>
V.招待講演 15:20-16:50 司会:塩沢 由美子
「軟部腫瘍の最近の知見」
元井 亨 先生(がん・感染症センター都立駒込病院 病理科医長)
W.フリートーク 16:50-17:20 司会:海野 和俊
「電顕観察までの仕事の流れについて」
第138回電子顕微鏡技術研究会プログラム
日 時 : 平成26年12月6日(土)14:00〜17:10
場 所 : 東京大学医学部 1号館1階講堂
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
TEL:03-5841-3303(代)
T.機器紹介 14:00〜14:25 司会: 吉田 光孝
小型自動液体窒素生成装置 「ELAN2 デジタル」のご紹介
〜 実機によるデモンストレーションを行います 〜
吉田 廉(きよし) 先生 (株)YOS 代表取締役
<休憩 5分>
U.教育講演 14:30〜16:00 司会: 塩沢由美子
末梢神経の病理診断における電子顕微鏡の有用性
※神経疾患ブレインバンクについてのお話しもお願いしてあります
齊藤 祐子 先生
(独)国立精神・神経医療研究センター病院 臨床検査部科長
<休憩 10分>
V.フリートーク 16:10〜17:10 司会: 海野 和俊
「電顕観察までの仕事の流れについてパートU」(アンケートより)
第139回電子顕微鏡技術研究会プログラム
日 時 : 平成27年4月4日(土)14:00〜17:30
場 所 : 虎の門病院 本院 本館3階講堂
〒105-8470 東京都港区虎ノ門二丁目2番2号
TEL:03-3588-1111
T.機器紹介 14:00〜14:30 司会: 森本 健吾
「ガラスナイフメーカーLeica EM KMR3のご紹介
〜 実機によるデモンストレーションを行います 〜」
石原 あゆみ 先生
ライカマイクロシステムズ株式会社 インダストリー事業部
<休憩 5分>
U.総会 14:35〜14:55
<休憩 5分>
V.教育講演 15:00〜16:30 司会: 塩沢由美子
「徳安法の発展と順天堂大学大学院医学研究科における
形態学的研究の包括的な支援体制について」
小池 正人 先生
順天堂大学大学院医学系研究科
神経機能構造学/医学部神経生物学・形態学講座 主任教授
<休憩 5分>
W.フリートーク 16:35〜17:30 司会: 海野 和俊
「電顕観察までの仕事の流れについて」
〜パートV〜「置換・包埋」(アンケートより)
戻る