平成28年度活動報告
平成28年度活動報告
(第144回〜第147回)
第144回電子顕微鏡技術研究会プログラム
日 時:平成28年6月4日(土)14:00〜17:00
場 所:東京大学医学部教育研究棟 2階 第1,2セミナー室
東京都文京区本郷7-3-1
T.2016年度予算案提案・承認 14:00〜14:10 司会:海野和俊
U.機器紹介 14:10〜14:40 司会:海野和俊
卓上大気圧顕微鏡Aerosurf1500とアプリケーションのご紹介
株式会社 日立ハイテクノロジーズ科学システム製品本部
アプリケーション開発部 坂上万里 先生
<休憩 10分>
V.実習 14:50〜16:20 司会:吉田光孝
1.フォルムバール&コロジオン膜作製 担当:國場寛子
デモンストレーションと体験
2.エポン包埋試料の剥がし方 担当:吉田光孝・海野和俊
@倒立包埋試料の剥がし方 Aガラス平板包埋試料の剥がし方
W.フリートーク 16:20〜17:00 司会:吉田光孝
第145回電子顕微鏡技術研究会プログラム
日 時: 平成28年9月3日(土)14:00〜17:10
場 所: 虎の門病院 本院 本館8階 第1会議室
〒105-8470 東京都港区虎ノ門二丁目2番2号
TEL:03-3588-1111(代)
T.施設紹介 14:00〜14:15 司会:塩沢由美子
「 大気海洋研究所の電顕室紹介」
小川 展弘(おがわ のぶひろ)先生
東京大学 大気海洋研究所 共同利用共同研究推進センター 陸上研究推進室
U.招待講演 14:15〜16:00 司会:海野 和俊
「電子顕微鏡を用いて明らかにする
アサリ消化管内における珪藻細胞の破壊機構・成長に伴う食性の変化」
伯耆 匠二(ほうき しょうじ) 先生
東京大学 大気海洋研究所付属国際沿岸海洋研究センター
生物資源再生分野 特任研究員
<休憩 10分>
V.教育講演 16:10〜17:10 司会:鈴木 正則
「病理診断や研究に有用な免疫電顕の手法」
矢野信次(やの しんじ) 先生
大分大学医学部 診断病理学
第146回電子顕微鏡技術研究会プログラム
日 時: 平成28年12月3日(土)14:00〜17:00
場 所: 日本電子株式会社 東京支店・東京事務所
東京都千代田区大手町2−1−1 大手町野村ビル18階
TEL:03-6262-3580(代)
T.機器紹介 14:00〜14:30 司会:鈴木 正則
「卓上走査型電子顕微鏡JCM−6000Plus NeoScopeのご紹介」
梶原 卓 (かじわら たかし) 先生
日本電子株式会社グローバル営業 推進本部
<休憩 10分>
U.招待講演 14:40〜15:50 司会:海野 和俊
「生きたままの生物をFE-SEMで観察可能にするための
高分子薄膜"NanoSuit®"の装着」
太田 勲 (おおた いさお)先生
浜松医科大学 光尖端医学教育研究センター
先進機器共用推進部 機器共用支援部門 超微形態解析
<休憩 10分>
V.話題提供 16:00〜16:30 司会:小川 展弘
「酢酸ウラニルの再利用について」
高瀬 弘嗣 (たかせ ひろし) 先生
名古屋市立大学大学院医学研究科 共同研究教育センター 形態部門
W.フリートーク 16:30〜17:00
第147回電子顕微鏡技術研究会プログラム
日 時: 平成29年4月1日(土)14:00〜17:30
場 所: 東京大学医学部教育研究棟 2階 第1,2セミナー室
東京都文京区本郷7−3−1
TEL:03-5841-3303(代)
T.機器紹介 14:00〜14:20 司会:森下 保幸
「シムナイフのご紹介と逃げ角についての再考察 」
山口 馨 (やまぐち かおり)先生
株式会社シンテック
<休憩 10分>
U.総会 14:30〜15:00
<休憩 10分>
V.教育講演 15:10〜16:40 司会:海野 和俊
「光電子相関顕微鏡法の開発とその応用:蛍光タンパク質の局在をFE-SEMで捉える」
豊岡公徳 (とよおか きみのり)先生
国立研究開発法人 理化学研究所 環境資源科学研究センター(CSRS)
技術基盤部門 質量分析・顕微鏡解析ユニット
<休憩 10分>
W.話題提供 16:50〜17:30 司会:小川 展弘
「電子顕微鏡用導電性コーティング剤BEL-1の使用経験について」
佐々木千鶴子 (ささき ちづこ)先生
聖マリアンナ医科大学大学院電子顕微鏡研究施設
戻る